運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
223件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-02-28 第180回国会 参議院 法務委員会 第2号

○国務大臣小川敏夫君) まず、民主党のマニフェストの二〇%削減でございますが、これは一人一人の公務員給与を二〇%削減するということではなくて、公務員全体の総人件費として二〇%ということでございますので、個々の公務員給与を引き下げるということのほかに、定員を削減するとか、あるいは公務員の構成を高給者よりも若い給与の低い人を増やすとか、あるいは退職金に、これを減額するとか、そうした様々な措置全体を

小川敏夫

1989-05-10 第114回国会 参議院 予算委員会 第6号

だから、高給者の場合は高級品とかぜいたぐ品をそれはすぐ買えるでしょう。そういう実感というもの、消費税を導入したことによって結果的には低所得者の弱い層が消費税負担率で犠牲になっていると。この基本に立つならば、やっぱり可処分所得というものは何ぼ生活が楽になったか苦しくなったかということの基本じゃないですか。あなた、そういうごまかしを言ってはだめだ。

対馬孝且

1986-01-23 第104回国会 参議院 決算委員会 第3号

刈田貞子君 それからもう一つ大臣にお尋ねをするんですが、大臣は私学の雄であるところの早稲田の御出身でいらっしゃいますわけですけれども、かつて日本の大学というのは、どういうのでしょうか、金持ちが私立に行き、そしていささかの高給者は国立へ行くというような概念があったと思います。私も同じような世代ですから多分そういうあれがあったと思うのでございますけれどもね。

刈田貞子

1982-02-23 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

高齢者というのは、ある意味から言うと高給者であるわけでございまして、人員の減によりますほかに、新陳代謝による平均給与が漸次低目になるということが加わりまして、五十六年度の予算といま御審議いただいております五十七年度予算とを比較いたしましても、人件費はほとんどふえないというかっこうになっております。  

高木文雄

1981-04-23 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

ですから、そういう高給者の天下りをホストにつけるんじゃなくて、やっぱり民間からも登用したり、職員の中から登用したり、その機構をまず改めなければできないですね。そのことをこれは強く要請もしておきますし、行管にもせっかく来てもらったんですから、私は各省庁に任したんだと、農林水産省に任したと、農林大臣に任したんだというなら何も行管に来てもらう必要ない。

村沢牧

1981-04-21 第94回国会 参議院 内閣委員会 第4号

片岡勝治君 この制度を見ましても日額五千四百円、まあいわば最低保障の額ですね、どんなに高給者であっても最高は九千三百円で抑えられる、こういう一つ給付額になっているわけでありまして、これとても私は、非常に給与が低い、あるいは若い人が命を失ったという場合には、しかも人を助けて自分が死んだという場合でありますから、大変お気の毒な者に対する一つの補償でありますけれども、これもいま数字が出ましたように、ずいぶん

片岡勝治

1980-03-08 第91回国会 衆議院 本会議 第9号

税制につきましては、法人退職給与引当金累積限度額適正化を図り、一千万以上の高給者給与所得控除見直しを行い、租税特別措置について、各種準備金特別償却など思い切った整理合理化を図り、さらに、長年の懸案であった利子配当所得分離課税の廃止について、五十九年より実施することにいたしております。  

小宮山重四郎

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

いままでこの無年金該当者が出ているということについては、お医者さんだとか自営業の高給者の方々に、年金支給額が少ないから入ってもしようがない、こういう人が相当いるのだという話をずいぶん聞いてまいりましたけれども、実際はそうではないのですね。千葉県の状態を御紹介してみますと、要するに無年金該当者が三万八百八十二名、これは特例の発足当時です。

森田景一

1978-10-19 第85回国会 参議院 内閣委員会 第3号

特別職給与法の適用者は、先生御存じのように、総理大臣を初め高給者が非常に多うございまして、そういう意味におきまして、今回は一般職法律の方におきましても、指定職相当以上の者はこれを据え置きという人事院勧告に基づく措置法文化をいたしておりますので、経済の状態も厳しい中でございます。

菅野弘夫

1978-04-26 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

沢田委員 後で運輸大臣が来たときに質問をしなければなりませんから、中途半端になるのでありますが、これで一応終わりたいと思いますけれども、ただ、先ほども言われておりますが、少しわかりやすくするために端的な金額でいきまして、国鉄の場合、今度の引き上げによって、二十万というのは国鉄では若干高給者になりますが、二十万の給与者で大体一万二千円の長期だけの負担をするという形になるわけですね。

沢田広